コンテンツにスキップ

権限管理機能について

01core CONTENTSではグループごとに権限を管理することが可能です。

※前提として、権限を管理・編集することができるのはCONSOLEでのユーザータイプがスーパーユーザーのみとなります。

権限管理機能

権限管理機能は2つあります。

①CONTENTS内のユーザー権限。

②CONTENTS内の権限グループの作成・管理。

ユーザー権限の設定方法

ユーザー権限の設定方法について説明します。

CONTENTS内のユーザー権限ですが、設定管理の中のユーザー権限を選択すると、下記のような画面が表示されます。

※CONTENTSにアクセス可能な方の一覧が表示されます。

ここのユーザー権限一覧はCONSOLE上でCONTENTSへのアクセス許可が出ているユーザーが表示されます。ユーザーを追加したい場合はCONTENTS上ではできないため、CONSOLEからアクセス許可を設定してもらう必要があります。

また、一覧上のユーザータイプはCONSOLE上のユーザータイプの表示になります。

ユーザー権限では、権限管理グループで作成したグループをユーザーごとに設定を行うことができます。

作成したグループは権限グループの列のプルダウンで表示されるので、任意のグループを設定してください。

ユーザーが新たに追加された場合、初期の権限グループはデフォルトグループへ割り振りをされます。

そのため、初期のグループのデフォルトグループで与える権限設定を任意のものへ変更して頂く必要があります。

権限グループの作成・編集

権限グループの作成・編集について説明します。

設定管理の中の権限グループ設定を選択すると下記のような画面が表示されます。

一覧では既に作成された権限グループが表示されます。

新規で権限グループを作成される場合は、青枠の新規登録のボタンを押します。

既に作成されているグループへの編集は操作の列から可能となり、遷移先画面が新規登録も編集も同じ項目となります。

新規登録を押すと以下の画面が表示されます。

新規グループ名は入力必須になるので、任意のグループ名を入力してください。

権限範囲の設定ですが、作成されたコンテンツごとに権限を割り振ることが可能です。

コンテンツ名の右のプルダウンは赤枠のようになっています。

権限を付与したい内容にチェックを入れるとそのコンテンツに対して権限が付与されます。

権限グループを作成する際、作成したコンテンツに対してそれぞれ以下の権限を付与することが可能です。

権限は全部で4つあり、それぞれ何の役割を果たしているのか説明します。

  1. 閲覧
  2. 登録・編集・削除・復元
  3. 公開・非公開
  4. 完全削除

1.閲覧

コンテンツ管理の中にメニューリンクを表示させ、一覧画面(コンテンツ一覧ごみ箱一覧)を閲覧できる権限になります。他の権限を付与する際は、コンテンツ管理の中に表示させるため、閲覧権限も必ず付与しなければなりません。APIプレビューに関しては閲覧でも取得可能となっております。

閲覧のみ付与した場合、コンテンツの閲覧しかできず、編集や削除等の操作は行えません。

2.登録・編集・削除・復元

コンテンツ一覧からデータの新規登録や操作から編集、削除、コピー、APIプレビューが行える権限になります。また、削除したデータをごみ箱から復元が可能です。なお、ごみ箱から完全削除する事はこの権限のみではできませんので、完全削除を行いたい場合は完全削除の権限付与が必要になります。

3.公開・非公開

コンテンツ一覧からデータの公開・非公開を設定が可能になり、データの公開期間(公開日と公開終了日)を設定可能な権限になります。

※本権限が付与されていないと公開・非公開のステータス変更はできません。

4.完全削除

ごみ箱からデータの完全削除が可能な権限になります。

コンテンツ一覧にあるデータの削除は行えない為、コンテンツ一覧ごみ箱のそれぞれで削除・完全削除したい場合は登録・編集・削除・復元も併せて付与しなければなりません。

設定管理の権限設定

権限グループの登録画面下部にスクロールすると、設定管理の権限設定も可能になっています。

コンテンツモデルはコンテンツモデルそのものの権限になります。権限に応じて新規作成や削除権限を付与できますので、任意の権限を選択してください。

ユーザー権限/権限グループでも同様に設定することが可能となっています。

権限グループはCONSOLE上の権限がスーパーユーザーのみの方が対象になり、一般ユーザーに権限を付与しても閲覧や新規登録はできませんのでご注意ください。

コンテンツモデル管理に対する権限設定

「閲覧」「登録・編集」「完全削除」の有効・無効の設定が可能となっています。

ここの権限が無効になっていた場合、グループの設定で権限付与されていた場合でも、設定管理上で有効になっていない場合は表示されません。

ユーザー権限・権限グループ管理に対する権限設定

「閲覧」「登録・編集」「完全削除」の設定が可能となっています。

ユーザー権限・権限グループ管理は、スーパーユーザーにのみ有効となり、一般ユーザーは強制的に無効となります。