サイト管理(ページフォルダ作成)について
フォルダの作成方法について説明します。
フォルダは作成すると実際に公開するURLも作成したファイル名で生成されます。
例)http://www.***.co.jp/「作成したファイル名」.html
各ページを階層化することで、情報を分類し、整理がしやすくなります。
ファイルを作成することにより閲覧者側も、目的の情報までたどりやすくなります。
多くのサイトは階層構造で構成されていますのでSITEを利用する場合はこちらをご利用ください。
作成方法は青枠のページを押すとページ一覧画面に遷移します。
遷移すると、メニューの横にフォルダという項目が表示されるので、赤枠のフォルダアイコンを右クリックします。
右クリックすると新規という項目が出ますので選択して頂き、緑枠のフォルダを選択します。

緑枠のフォルダを押すと、オレンジ枠のように新しいフォルダが生成されます。
生成されたフォルダに対して半角英数字でフォルダ名を入力して完了となります。

また、作成したフォルダに対して下層のフォルダの作成も可能となります。
下層にフォルダを作成したい場合は、作成したフォルダからフォルダの新規作成を行うことで作成は可能になります。
補足
「index.html」もしくは「/」というファイルを作成した場合、上層の階層のフォルダ名になります。
上層にファイルが存在しない場合は「http://www.***.co.jp」に内包されます。
ファイル管理と同じ名前のフォルダを作成することも可能ですが、ページ管理とファイル管理で同じパスにファイルが存在する場合は、ページ管理のファイルが優先されて表示されます。